経理・事務を担当しています黒田です。
少し前ですが、友達3人で仕事について話をする機会がありました。その時、私が年齢のことをマイナスと捉える発言をしてしまい、他の友達に「年齢は関係ない!」と少し怒られたことがあります。その時、どうして友達に“できる!”と思ってもらえる言葉をかけることができなかったのだろうと、自分の器の小ささを反省しました。
こんな文章を目にしました。
「できなそうなことに見えてても、“できるかもしれない、できるよきっと”と本気で思っている人がいると、できちゃうことがよくあるんだよなぁ。(中略)“できるよきっと”と、ずっと思ってたのは、ぼくの知り合いの女将さんたちで、この人たちは、こんな大きなことをやるときも、たいてい笑っている」(ほぼ日刊イトイ新聞 2019年5月24日)
これは3.11の後、さまざまな理由で経営していくことが困難になり廃業せざるを得なくなった気仙沼の海の近くの「鶴亀の湯」という銭湯を、復活させるための諸問題がほぼ解決されたということが書かれていた糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」の一文です。「鶴亀の湯」は、震災前は漁師さんたちが陸に上がったときに行きたい場所のひとつであり、震災後は被災した人たちの体を温めていた場所だったそうです。
「夢をバカにする人間から離れなさい。器の小さい人間ほどケチをつけたがる。
真に器量の大きな人間は、“できる”と思わせてくれるものだ。」(マーク・トウェイン)
新たなことを始める時、人によって大きさは違いますが必ず“不安”が伴なってくるものだと思っています。そんな時、“できるよきっと”と友達に対しても、自分に対しても思い続けられるような人でありたいと改めて思いました。糸井さんは最後に「仕事ってこんなふうにやるんだなと、教えられた思いです」とも書かれていました。